昨日の記事の補足 ~限界を決める2つの要素~
コメント (2)
昨日の記事に、コメントがありました。
あなたの限界を決めるものは2つ有る。
夢の種 --- The seed of dreams ~今日を少し楽しくするコツ~ :
http://yumenotane.ti-da.net/e7960231.html
~~ここから~ー
意味を取り違えると危険では?
例えば、運転手さんとか・・・
Posted by 精小オヤジ at 2015年09月18日 21:14
~~ここまで~~
(ちなみに、昨日書いたのは、「限界を決める2つの要素とは、あなたの思い込みと、周りの人の思い込みです」、という内容です。)
精小オヤジさん、コメント、ありがとうございました。
以下に、私の夢に対する思いを記します。
これを読んでいただければ、限界は無限だという意味をお分かりいただけると思います。
ここからは読者の皆さんに対してお伝えする内容です。
~☆~☆~☆~
私は思うのですが、夢には限界はありません。
あると思うのは、そう思い込むからであり、命尽きるまでに何ができるかは、工夫を重ねることでいくらでもその可能性は広がります。
夢は、あなたと、あなたの周りの人が幸せになるものであるはずです。
自分だけが幸せになるような目標は、夢とはいいません。
夢は、周りからも支えられて、仲間が増えて、実現するものです。
夢を追いかけ、つかむこと。その全てが夢のプロセスです。
~☆~☆~☆~
あなたの夢は何でしょうか。
その夢はあなたを幸せにしてくれますか。
そして、その夢は、追いかければ追いかけるほど、楽しくなりますか。
そうでなければ、あなたは誰かの思い込みを、あなたの夢や目標だと感じているかもしれません。
達成しても楽しくて、その追いかける道程も楽しい。
そんなうまい話があるか!と信じられない人もいるかも知れません。
だったら、そんなうまい話を、あなたが作ればいいのです。
今日は、以上です。
素敵な夢を・・・。
(お、うまい。)
P.S.
運転手さんが自分の限界を超えて走ることは、会社の使命、理念とは反対の方向にあります。
運転手さんには、安全に何かを運搬したり、誰かを目的地まで運ぶという厳格な目的があるはずです。
そのためには、厳格な体調管理、無理しないスケジュール管理を伴います。
無理して、安全が疎かになる事は、個人、お客さん、そして会社にとって何ら得るものがないからです。
目標設定や優先順位に関しては、以下の記事が、お役に立てると思います。興味の有る方はぜひお読み下さい。
目的意識 ~社会人として必要なスキル~ Part 6
夢の種 --- The seed of dreams ~今日を少し楽しくするコツ~ :
http://yumenotane.ti-da.net/e7620260.html
優先順位 ~社会人として必要なスキル~ Part 7
夢の種 --- The seed of dreams ~今日を少し楽しくするコツ~ :
http://yumenotane.ti-da.net/e7623296.html
今日の記事はいかがでしたか?
「もっと知りたい」や「動画で見たい」など、お気軽にコメントして下さい。
コメント(2) 件
翁長様
先日のコメントに答えていただきありがとうございます。
ここのブログのタイトルから察すれば良かったのですね。(昨日は少々疲れていたかも)
私事ですが、過去に交通事故で身内を二人亡くしているのと、近年、肉体的に限界を超えてしまったのか片方の脚が麻痺して動かなくなった事で周りの人に迷惑をかけている背景があります。その中で、人の優しさ、社会の厳しさをより一層感じる様になりました。慣れない仕事、職場に変わり四苦八苦している生活で“夢”について考えることはありませんでした。しかし、ここのブログをきっかけに幸せになるために少しだけ考えました。難しいかもしれないけど、先ずは“自立する”ことが夢かなぁ。
先日のコメントに答えていただきありがとうございます。
ここのブログのタイトルから察すれば良かったのですね。(昨日は少々疲れていたかも)
私事ですが、過去に交通事故で身内を二人亡くしているのと、近年、肉体的に限界を超えてしまったのか片方の脚が麻痺して動かなくなった事で周りの人に迷惑をかけている背景があります。その中で、人の優しさ、社会の厳しさをより一層感じる様になりました。慣れない仕事、職場に変わり四苦八苦している生活で“夢”について考えることはありませんでした。しかし、ここのブログをきっかけに幸せになるために少しだけ考えました。難しいかもしれないけど、先ずは“自立する”ことが夢かなぁ。
Posted by 精小オヤジ at 2015年09月19日 21:43
精小オヤジさん、コメントありがとうございます。
貴重な体験をお話いただき、感謝に堪えません。
交通事故でお亡くなりになられたお二人に対して、心よりご冥福を申し上げます。
足の具合は大丈夫ですか。麻痺とありますが、段々と力がなくなるような感じでしたか。
力んだ時などに、血管に圧力がかかると、血液が出てくる時があります。それが脳で起こると脳出血で、その部位が体の出力系、つまり筋肉を司る場所であれば、何らかの後遺症が残ります。
脳の検査はお済みでしょうか。もしまだで、気になるようなら例えば東部クリニックなどの脳外科クリニックがおすすめです。
私の父が生前ですが、仕事中に力が抜けて、すぐに見てもらったら、脳の中央部にある視床と呼ばれる、神経が交差する場所で脳出血がありました。
幸い、短い期間のリハビリで、いつものように違和感なくあるけるようにまで回復しました。
お仕事は、大変だと思います。
でも、楽しい部分も有ることも確かではないでしょうか。
その部分をドンドン増やせていけるといいですね。
そしたら、ストレスをストレスと感じなくなります。
こうなると、誰もあなたを止めることはできなくなります。
その時が自立の瞬間でもあると思います。
「自立することが夢。」
そういう考えもいいですね。
貴重なコメント、ありがとうございました。
翁長
貴重な体験をお話いただき、感謝に堪えません。
交通事故でお亡くなりになられたお二人に対して、心よりご冥福を申し上げます。
足の具合は大丈夫ですか。麻痺とありますが、段々と力がなくなるような感じでしたか。
力んだ時などに、血管に圧力がかかると、血液が出てくる時があります。それが脳で起こると脳出血で、その部位が体の出力系、つまり筋肉を司る場所であれば、何らかの後遺症が残ります。
脳の検査はお済みでしょうか。もしまだで、気になるようなら例えば東部クリニックなどの脳外科クリニックがおすすめです。
私の父が生前ですが、仕事中に力が抜けて、すぐに見てもらったら、脳の中央部にある視床と呼ばれる、神経が交差する場所で脳出血がありました。
幸い、短い期間のリハビリで、いつものように違和感なくあるけるようにまで回復しました。
お仕事は、大変だと思います。
でも、楽しい部分も有ることも確かではないでしょうか。
その部分をドンドン増やせていけるといいですね。
そしたら、ストレスをストレスと感じなくなります。
こうなると、誰もあなたを止めることはできなくなります。
その時が自立の瞬間でもあると思います。
「自立することが夢。」
そういう考えもいいですね。
貴重なコメント、ありがとうございました。
翁長
Posted by Mr. Onaga at 2015年09月20日 22:34